WBC2023熱気で日本が盛り上がり出した頃
北海道の気温もこの熱気に乗じてグングンと上昇
私の Tenere700 も約4ヶ月ぶりに
冬眠を解除することにしました
冬眠解除にあたり
冬眠の前・中・後に実施した作業について
備忘録的に記録したいと思います
冬眠前に実施した事項
洗 車
1シーズンを通して大きな事故もなく走ってくれた相棒に感謝しながら
洗車をしました
洗車しながら車体全体を外観点検します
洗車後に点検すると
今まで見えていなかった
不具合を見つけちゃうんです💦
Tenere700の点検要領は
YAMAHAの取扱説明書を参考にします⬇︎
左図
「1」:チェーンガードと
「2」:チェーンの中心までの間隔
許容値:43.0〜48.0mm
燃料タンクの満タン補充
燃料を満タンに補充する前に
燃料ラインとタンクにワコーズの「F-1 フーエルワン」を注入します
ワコーズ信者ではありませんが
一部の製品に関しては
盲信しているところがあります
(YouTuberの二宮氏の影響かな?)
作業の要領は以下のとおりです
1 タンクが半分ほどになるまで走行
(シーズンラストのツーリング)
2 「F-1 フーエルワン」を1/2本注入
(1回目)
3 1回目の注入後数km走行し
燃料ラインの洗浄
4 「F-1 フーエルワン」を
残りの1/2本注入(2回目)
5 燃料タンクを満タン補充して
燃料の劣化防止とタンクの防錆
数年前から
上記の方法を実施しています
シーズン再開後の不具合は
今までのところ皆無です
冬眠中に実施した事項 1回/毎月(目安)でエンジンに「火入れ」
天気の良い日を選んで
1回/毎月を目安に
エンジンの「火入れ」をして
エンジンの防錆とバッテリーの状況確認をします
1 バッテリーの電圧をチェック
12V以下のバッテリーは交換が必要
とのこと(したことないけどネ)
2 エンジンアイドルが安定するまで
暖機運転を実施
エンジンの防錆とバッテリーの補充電
3 路面状況が許せば、低速で8の字走行
作動部分の防錆
4 充電後のバッテリー電圧のチェック
Tenere700のサービスマニュアルでは
「エンジン停止後30分後」に計測
私は取扱説明書と併せて
「サービスマニュアル」を参照します
冬眠解除時に実施した事項
バッテリー電圧チェックと
エンジンの「火入れ」
冬眠中に実施した
エンジンの「火入れ」に準じた要領で
「火入れ」を実施しました
エンジンとバッテリーの状況確認もしますが
この後に実施する「エンジンOIL交換」のために
OILを温めておくことが狙いです
エンジンOIL交換
OIL交換作業に準備するモノは
以下のとおり
必須なモノ
1 エンジンオイル 2.6ℓ
(フィルター交換時)
2 オイル処理ボックス
(上記オイルが入る容量)
3 ドレンプラグ用 レンチ(17mm)
4 ドレンプラグ用 ガスケット
5 フィルターレンチ
6 オイルフィルター
あれば、なお良い
7 トルクレンチ
8 ペーパーウエス
エンジンオイル
エンジンオイルの銘柄に
こだわりはありません
一つのメーカーを継続することなく
気分次第で変えています
規格さえ守れば平気です
SAE粘度 :10W-40
API規格 :SGグレード以上
JASO規格:MAグレード
この車体も YAMALUBE → MOTUL → WAKOS というように変えています
メーカー毎の特性は…
残念ながら体感できません💦
オイル処理ボックス
交換作業に応じた容量を確保したモノを用意します
オイル交換時 :2.3ℓ
オイルフィルター取り外し時:2.6ℓ
オーバーホール時 :3.0ℓ
ドレンプラグ用 レンチ・ガスケット
今回はDAYTONAのガスケットが残っていたので
そのまま採用しました
レンチ :17mm
ガスケット:ドレンガスケット 95396(DAYTONA)
M14の外径22mmのガスケットであれば他社製でも適合します
前回YSPで取り付けられていたガスケットを取り外した写真⬇︎
フィルターレンチ
今後
車種が変わっても使い回しができるように
バンドタイプを用意しました
前回YSPで取り付けられていたフィルターを取り外した写真⬇︎
今回は
60mm〜73mm用 という物があったので
これにしました
オイルフィルター
フィルターもメーカー等にこだわりはありません
バイク用品メーカーであれば
純正でなくともOKかなと思います
下記の製品は、交換後の走行チェックでも問題ありませんでした。
トルクレンチ
少し値が張りますが
あると便利です
僕の場合
ほとんど無料で使い続けています
ペーパーウエス
私はキッチンペーパーで代用しています
トイレットペーパーとキッチンペーパーは
ネピアを指名買いです
オイル交換の手順としては…
1 暖気して温めたオイルを、ドレン口から排出
2 オイルフィルターを取り外す
3 新しいオイルフィルターの取り付け
4 新しいガスケットを挿入し、ドレンボルトを取り付け
5 指定数量のフレッシュオイルの注入
17mmのレンチを使用し
ドレンを外し、オイルを排出します
当初、勢いよく前方に流出するので
ドレン口より前方にオイル処理ボックスを設置するのが良いと思います
フィルターレンチを使用し
古いオイルフィルターを外します
新しいオイルフィルターを取り付ける時の締め付けトルクは
フィルター記載:15〜20N/m
サービスマニュアル:17N/m
となっていますが、取り付ける時に
このレンチではトルクが計れません
そのため、外す時の締め付けトルクを
手の感覚で覚えて、ハンドトルクで取り付けました
新しいフィルター取り付け時
O-リング部分にオイルを薄く塗って
漏れ防止のおまじない
トルクが計れないので
ハンドトルクで取り付けです
新しいガスケットを挿入して
ドレンボルトを取り付けます
締め付けトルク:43N/m
オイル補給量
オイル交換時 :2.3ℓ
オイルフィルター取り外し時:2.6ℓ
オーバーホール時 :3.0ℓ
なので
今回は、2.6ℓ補給しました
ドライブチェーンの調整
取扱説明書とサービスマニュアルを参考に
作業を実施しました
上の写真は、片手でiPhoneを操作して計測風景を撮影しましたが
最終的にはチェーンの中心部で計りました
あると便利な工具
デジタルノギス
何かと重宝します
タイヤの空気圧の確認
冬季間に駐車していただけでも
不思議と空気圧が低下していました
取り回しの押し引きが重いな…
と感じていたのはこのせいでした
現在の私が使用している製品と同じものが見つかりませんでしたので
近いイメージのものを紹介します
時刻規制
冬眠の間に時計も約3分
遅れていましたので修正しました
時刻調整要領
1 トップセットボタンとボトムセットボタンを同時に押し
「時刻」の表示を点滅させる
2 ボトムセットボタンを押し「時」を設定する
3 トップセットボタンを押すと「分」の表示が点滅
4 ボトムセットボタンを押して「分」を設定
5 トップセットボタンを押して全ての設定を確定する
⇧ちょっと説明を端折っていますが
実際に調整してみると簡単にできます
詳細は「取扱説明書」参照
諸作業を終えて 試運転
諸作業を終えて
とりあえず最寄りの海岸方面に向かいました
北海道の3月にしては珍しく
市街地では17℃近くまで上がりましたので
ガマンできません
2023年度もめでたく
バイクシーズン解禁です
今年も皆様「ご安全に!」
今回の冬眠に入った時の記事は
下のボタンから👇