2025年の夏季キャンプは
初めてフェリーを使い
東北を走って来ました
主な経路や記事は以下のとおりです
待ち合わせ場所集合 フェリー乗船
夕食 苫小牧 味の大王
同行する友人と
集合場所として選んだのは
苫小牧 味の大王

もちろん
夕食もココで決まり😁

駐車場と店内はメチャ混みです💦

スマートチェックイン(フェリー乗船手続き)
フェリーの予約と決済は
事前にネットを通じて済ませました

WEB予約・決済で
料金10%OFF
HPはこちら👇
因みに今回の料金は
旅客運賃 | スタンダード(大人1名) | ¥6,160 |
車両運賃 | バイク(750cc未満) | ¥8,800 |
WEB割引 | 10%OFF | |
支払額 | ¥13,470 |
フェリーターミナルで
「スマートチェックイン」すると
乗船手続きが一瞬で終わります

新造船「ブルーグレイス」

最後に積み込み


青森上陸後 1日目
AM3:50に青森港に到着し
最初の目的地「霊場 恐山」を目指しました




「八甲田丸」が写っています
朝食 むつ市 和(なごみ)
早朝から
食事ができるところを検索して
経路上のココに行きつきました

早朝から
開いててヨカッタ😆


お客さんの来店が絶えません
なんとか生姜焼きと唐揚げをGET😁
三途の川
経路を検索中
偶然に発見した「三途の川」

太鼓橋

奪衣婆と懸衣翁

「へーそうだったんだ」😲
霊場 恐山
比叡山・高野山とならぶ日本三大霊場とされる恐山
昔から多くの人々から信仰を集めている

普段は「神仏に頼まず」だけど
ここ迄来たからには
参拝します🏍️💨
開山期間 | 毎年5月1日〜10月末日 | |
開門時間 | 5月〜9月 | 6:00〜18:00 |
10月 | 6:00〜17:00 | |
入山料 | 大人1人 | ¥700 |

六地蔵
この世の6種類の苦しみから
人々を救う地蔵様


左右に阿形・吽形の仁王像が
境内を守っている

岩場の参道


湯治場として知られていた
薬師の湯(無料・洗い場なし)

霊場恐山のHPはこちら
👇
八甲田山 雪中行軍遭難資料館
以前から
日本軍陸軍で発生した冬山の訓練事故に
「何故発生した?」と興味がありました

同行した友人も
この場所を重視していて
今回のツーリング
前半でのメインでした
観覧料 | 一般 | ¥270 |
開館 | 4月〜10月 | 9:00〜18:00 |
11月〜3月 | 9:00〜16:30 | |
休館日 | 12/31〜1/1、2月の第4水・木曜日 |



後藤伍長が見つかった現場

後藤伍長の像
宿泊 酸ヶ湯キャンプ場

本州でのキャンプ初日は
酸ヶ湯キャンプ場
基本料金 | 大人1名 | ¥500 |
サイト料金 | フリーサイト | ¥500 |


「降るなよー」と念じる😬

酸ヶ湯キャンプ場のHPは
こちら👇
入浴 酸ヶ湯

青森を代表する温泉といえば
「酸ヶ湯」でしょ
区分 | 時間 | 入浴料金 |
大浴場 ヒバ千人風呂(混浴) | 7:00〜18:00 (受付終了17:30) | ¥1,000 |
小浴場 玉の湯(男女別) | 9:00〜17:00 (受付終了16:30) |

☝️キャンプ場の受付で
浴場の前売り券を販売中
これマジでお勧めです😁


「ねぶた」

酸ヶ湯のHPは
こちら👇
2日目
寒風山
北海道の「開陽台」や「多和平」のような所です
八郎潟や周辺の街並みが
360度一望できます

ライダーなら
登るに決まってんじゃん
🏍️💨

男鹿半島のクビレの部分が見えます👀

カメラ持って来りゃ良かった📷💦

「板場の台」

ゴジラ岩
北海道にも「ゴジラ岩」なるものがありますが…

何処をどう見りゃ
ゴジラ岩?
時間があったら
拡大地図を表示して
ストリートビューでグリグリしてみて👇😆

おぉ!コチラはそれっぽい😁

宿泊 なまはげオートキャンプ場
翌日は「なまはげ館」に行きたいので
近場のキャンプ場に決めました

秋田と言えば
ナマハゲでしょ👹
営業期間 | テントサイト | 4/10〜11/30 |
チェックIN・OUT | チェックIN:1400〜 | チェックOUT:10:00まで |
入場料 | 大人/1人 | ¥ 500 |
サイト使用料 | オートサイト(1区画) | ¥4,500 |
支払額 | (オートサイトを2人で割り勘) | ¥2,750 |

結構高めの使用料が取られる分
手入れが行き届いているサイトでした👀💦


なまはげキャンプ場のHPは
コチラ👇
入浴 男鹿ホテル
到着が遅くなってしまった僕らを
受け入れてくれた温泉はコチラ

スミマセン
これから日帰り入浴
可能ですか…💦
日帰り入浴 | 利用時間 | 15:00〜21:00 (最終受付 20:00) |
入浴料 | ¥800/大人 |

到着時刻 20:00


ココの温泉も
泉質サイコー😁
男鹿ホテルのHPは
コチラ👇
3日目
なまはげ館 男鹿真山伝承館
秋田といえば
ナマハゲ

今回のツーリング
後半の重視事項のひとつ☝️




見惚れる👀

再現する伝承館



ファンサービスも忘れない😆

「なまはげ館」と
「男鹿真山伝承館」の情報は
コチラ👇
昼食 深浦町 末丸
ナマハゲ研修で
長時間を割いてしまった僕らは
最終キャンプ地に急ぎました 🏍️🏍️💨💨
経路上で昼食できる場所を検索し
飛び込んだところがアタリでした😁

地元のライダーが
「週5で通う」と言っていた
末丸

既に先客のライダー達で一杯
なんとか入れ違いで着席出来ました

この日の夕食はパスしました💦
んー満足😁

小さなお店を
オッチャンとオバチャンが切り盛り
お客さんが入り口の
ベンチに待機する場面もあった
宿泊 花岡キャンプ場(花岡公園内)
この日の宿泊は
青森港に近い
無料キャンプ場で検索しました
キャンプ場利用の受付 | 隣接する花岡プラザにて施設使用簿へ記入 |
予約 | 必要なし |
使用料 | 無料 |
ゴミ | 持ち帰り |

キャンプ場内の写真を撮り忘れました💦

無料施設だから
制約はそれなりに…
青森県の施設紹介HPは
コチラ👇
入浴 健康の森 花岡プラザ(花岡公園に隣接)
キャンプ場の使用申請をする所が
入浴施設でした♨️
開館時間 | 9:00〜21:00 |
休館日 | 毎月第3水曜日、12/29〜1/3 |
浴場施設利用(一般・高校生・中学生) | ¥360 |

浴場の情報は
コチラ👇
4日目
朝食 青森魚材センター 「のっけ丼」

どうしても
食っておきたい
今回のツーリング
最後の重視事項!

ねぶたの家ワ・ラッセの2輪駐車場


1枚:¥190のチケットを買う(僕は10枚購入)


チケットの必要枚数も変化
安価なモノ:1枚
高価なモノ:2〜3枚

好みの具材とチケット交換


旨そうに見える💦


食べます😋
あとがき
愛車とフェリーで南下したのは
初めてでした
友人と知らない道を走るのは
年甲斐もなくワクワクしました
船内での1泊も含めると
4泊5日の東北ツーリング
見るモノ全てが新鮮でした

アッ!という間に
終わっちゃった💦
あー東北ロス
(>_<)

乗船待ち



